玉作湯神社へリモート参拝 美肌の湯玉造温泉にある神社は願い事のパワースポット(願い石・叶い石)になっていた Tamatsukueiyu Jinja (Shimane,Japan)
- 2020.12.05
- 美肌

こんにちは、さっかりんです。
今回は島根県松江市にある玉作湯神社に行ってきました。
こちらの神社美肌の湯で有名な玉造温泉(たまづくりおんせん)のほど近くにある神社です。
そのためか、県外からの観光客がひっきりなしにお参りしていました。
●玉作湯神社のご祭神
・櫛明玉神(くしあかるたまのみこと)
・大名持神 ※オオクニヌシ
・少彦名神
・五十猛神
櫛明玉神はあまり知られていないかもしれませんが、玉祖命(たまのおやのみこと)とも言い、玉造部(たまつくりべ・勾玉を作る職人)の祖神となります。
他の3柱はおなじみです。特にスサノオノミコトの息子さんである五十猛神(いそたけるのかみ)は島根県の神社でよく祭られている神様ですね。鳥取県ではあまりなじみがありませんでした。
●社名の話
私は出身がこちらなもので、玉作湯神社には親しみがあります。
しかし、子供の頃は「たまさくゆじんじゃ」と言っていました。これは子どもの間の呼び方だけではなく、大人もそう言っていたように思います。
いつのまに「たまつくりゆじんじゃ」になったんだろう?
それに願い石・叶い石って小さい頃はなかったような気がする。。。
玉造温泉も近年整備が進んでいたのでそれに合わせて、大人の事情で呼び名を変えたのかしらん。
●神社裏手の土俵
玉作湯神社には本殿の裏手に土俵があります。
屋根付きのしっかりしたものですが、参拝客で土俵まで見に来る方はほとんどいません。
ですが、個人的にはこの土俵はとても思い出深いものです。
今でもあるかもしれませんが、私が小学生の頃、毎年玉作湯神社では秋祭りがありました。
そして、そのお祭りに合わせて子どもの相撲大会が開催されていました。
毎年お祭りや相撲に参加したいたのです。
正直、今回玉作湯神社に参拝した時には記憶と一致しなくて知っている神社と違うんじゃないだろうかと思っていました。
でも、土俵を見た時に記憶がよみがえってくるものですね。
●玉作湯神社のトイレ事情
駐車場付近にトイレがあります。
●玉作湯神社のアクセス
島根県松江市玉湯町玉造508
https://goo.gl/maps/9N9ikpLc9LnDin9F7 (Googleマップ)
————————
Tamatsukuriyu Jinja is located near the famous hot spring resort of Tamatsukuri Onsen.
It is famous for its wish-fulfilling “wish stone” and has become a power spot that people from all over Japan come to visit.
https://goo.gl/maps/9N9ikpLc9LnDin9F7 (Google MAP)
-
前の記事
【美容の裏側】バストアップについて! 2020.12.05
-
次の記事
【美容】オススメする小顔整形4選【美容外科院院長が解説!!】 2020.12.05